amazonの配送料はいくらに設定するか


私の大好きなペンギンの置物が売れたので郵便局に出荷しに行きました。
初めてこのサービスを使ったんです。

 「Webゆうパックプリント」
 http://www.post.japanpost.jp/web-yu-packprint/


「品名」欄には堂々と「○○社 イワトビペンギン」って書きました。


局員「これって内容は置物かなにかですか?」

私「え?ええ。そうですけど?」

局員「(品名欄を指で確認しながら)ですよね」

私「え??そこってもしかしてそういうのを書く欄なんですか?」

局員「ええ、まぁ。でも、まさか本物のペンギンが入ってるとは
   誰も思いませんけど(真顔)付け足して書いておきますね。」 

私「すみません。知りませんでした・・・。」


くっそ、恥かいたわ。
そこは「商品名」じゃなくて「どんなものが入ってるか」を書く欄だったのか。
だったらそう書いといてよ~。
てかなんで真顔?



みなさん「品名」欄どうしてますか?
いちいち細かいとこで悩むタトゥーレ鈴木です。


そんなわけでamazonの配送料の設定にも大変悩んでおります。
みんなどうしてるんでしょう?


私は最初に設定する時もかなり悩みました。
調べてもよくわからず、出品してる人も無料の人もいれば、
普通?の金額の人、飛びぬけて高い送料を設定してる人もいます。

ちなみに私は「出店型出品者」ですので、
ここからはそれを前提としたお話になります。

amazonに初めて登録して、配送料を設定する時、
困る人ってあまりいないんですかね。
基本的に商品ごとに配送料を設定できないようなものなので、
結構ここは重要になると思うのですが。
(商品ごとに設定する方法もあるにはあるみたいです。
 私はそこにあまりメリットを感じなかったのでやってません。)


すでに実績があって、配送業者と契約している人は、
その料金を元に算出できるからいいでしょう。
全国一律とか契約してる人はいいですよね。

でも、契約もないし、第一、扱う商品もまだ決まっていない。
当然サイズも重さもどうなるかわからない。

こんな状態で設定するの難しくないですか?

いきなり「全品全国送料無料」ってのはちょっと怖い。
沖縄とかねぇ・・・普通に送ったら結構かかるし。

かといって、送料を高くしておいて商品代を安く見せるのは
個人的に印象があまりよろしくないので、却下。


じゃぁ、いくらにするのか。
扱う商品が決まっていれば重さや大きさ、
あとは送り先ごとに決めればいいので、見当がつきますが、
これから儲かりそうな商品を見つけようという段階だと、
いくらに設定していいのか見当がつかない。

しかし、これをやっておかないと先に進めない。


そう思った結果。




私は適当に基本価格「500円」にしました。
あとはヤマトの料金表を見て、遠い地域にプラス100円とか
キリのいい数字でちょっとずつ値段を調整しました。

500円よりも安い料金は宅配にはないし、
これならあまり文句もでず、損も少ないかなという金額です。

こっちを決めてしまえば、あとは商品の値段を決める時に、
この配送料を考慮した値段をつければいいだけです。


ついでですが、amazonの手数料はこの配送料も含めた金額が引かれます。

商品1000円で送料500円で手数料10%なら150円引かれます。

1500円で送料無料で出品しても同じですね。




この記事を書いている現在(2014.5.23)では、
「1件ごとの配送料」にさらに「1個ごとの配送料」が設定できるように
なっているので、少し悩みが減った方もいるかと思います。

しかし、私がamazonに登録した2014年3月の段階では、
「1件ごとの配送料」しか設定できず、1個単位では送料を設定できませんでした。

2個売れて1箱にまとめて送っても、送料は1000円って、
お客様側から見たらちょっと文句でそうだなと思ってました。

私からすると、実際のところは送料も含めて1個あたりの商品価格を
設定しているので、別に儲けはあまり変わらないのですが。

とても微妙な問題だと悩んでおりました。



そんな折、とある商品が売れて発送する時に、
封筒に入るものだったので簡易書留で送りました。

封筒ぐらいのものを宅配で送ると大きな荷物に紛れてどこかに行ってしまう
可能性があるんじゃないかと思い、安全性も考えたら郵便だと思いました。


そこで気づいたんですね。


これって全国一律430円(定形外50gまで)じゃないかと。


500円より安いわ。
まぁ送料決めたあとに見つけた商品なので、しょうがないっちゃしょうがないんですけど。

でも、これで文句言われたら困るなぁと思いました。
今回は大丈夫でもいずれそういう人いるだろうなぁと。

ただ、商品の価格は送料も考慮して全てつけていたので、
いまから変更するとなると全て変更しないといけない状況でした。

しか~し。



そんな悩みを抱えている時に、時に昨日書いた「注文から出荷までの日数」を
ほぼ全て変更しなければならないという事案が発生。

ついでもついでで、エクセルで一気に価格を変更して再登録できました。

全商品の価格を500円上げて、近隣の価格は無料。
遠方は値上がる分のキリのいい数字(プラス100円など)を入れました。

商品価格は上がったようにみえるけど、あとから送料でごちゃごちゃ言われるより
はるかにましだという考えです。
一覧でされれば、送料込みの値段で安い順に表示されるわけだし、問題ないだろうと。


1件ごととか1個ごととか設定するのもアリなんですが、
私のように扱う商品のサイズも重さもばらっばらな場合、
大変というよりも、どこかで間違いというか矛盾が発生しそうな気がするんですよね。
設定している自分では気づかないような問題が起こりそうです。

なので、しばらくはこの設定でやってみたいと思っています。






ちなみにエクセルで500円ずつ上げていくのに、
いちいち足し算して出た答えを入力していたのは内緒です。
途中で気づいて計算式で一気にやりました。


スポンサーサイト



https://pnqm.qipai.online https://mjdx.haychill.site https://mwag.workpolska.online https://gaae.workpolska.online https://enmf.haychill.site https://pqmf.frisuba.online https://xkak.workpolska.online https://ivww.waihui.online https://wjyp.listamagazine.online https://gjsa.rubberducky.site https://pwey.haychill.site https://qkpq.lexu.site https://qvyb.rubberducky.site https://bkxj.bokepmobile.site https://hgyw.ophimhd.site